プロが語る“洗浄”の重要性とは?
こんにちは!仙台市泉区で輸入車整備を専門に手がける【ゲファレンオート】です。
今日は「オイル交換ってただ交換すればいいと思ってませんか?」というテーマで、プロの整備士目線で“洗浄”の重要性についてお話しします。
■ なぜ「洗浄」が必要なのか?
輸入車オーナーの皆様、こんな症状はありませんか?
エンジン音がうるさくなった気がする
アイドリングが不安定
オイル交換してもパワー感が戻らない
これ、**エンジン内部の汚れ(スラッジやカーボン)**が原因かもしれません。
特にBMW・アウディ・ポルシェなどの高性能エンジンは、オイル経路の詰まりや粘度劣化に敏感。
ただオイルを入れ替えるだけでは、内部に蓄積した汚れは落ちません。
■ ゲファレンオートの「洗浄付きオイル交換」とは?
当店では、単なるオイル交換ではなく、
エンジン内部の「洗浄」→「オイル交換」→「保護」の3ステップで対応しています。
ステップ①:洗浄
BARDAHL(バーダル)社の高性能洗浄剤「エンジンチューンナップ&フラッシュ」や「ETF」を使用。
内部にこびりついたスラッジ・カーボンを優しく分解・除去します。
ステップ②:上質オイルへ交換
欧州車に適した規格(ACEA C3等)準拠の高性能オイルを選定。メーカー指定粘度に合わせてセッティングします。
ステップ③:添加剤による保護
走行中にエンジン内部を守るため、必要に応じてバーダル・リングイーズプラスなどを使用。
摩擦と金属接触を大幅に減らします。
■ 他店と何が違うのか?
★ 内部の見えない部分まで気を配る整備
★ 輸入車特有のエンジン特性と劣化パターンを熟知
★ ただ交換するだけではなく、「予防整備」としてのオイル交換
■ 実際に効果はあるの?
お客様の声(一部抜粋):
「BMW F30、オイル交換後に振動が減って静かになった!」
「ゴルフ7GTI、アクセルレスポンスが改善された感じがします」
「W204のアイドリングが安定してきました」
■ まとめ:オイル交換は“洗浄付き”で差がつく!
オイル交換とは、“ただの消耗品交換”ではありません。
**見えない内部をどう守るか。**これが、ゲファレンオートのこだわりです。
■ ご予約・お問い合わせはこちらから
公式LINE登録はこちらから
▶︎【公式LINE】に登録して、オイル交換時のバーダルETF洗浄剤を無料でGET!
▶︎【Instagram・YouTube・tiktok】で洗浄のビフォーアフターを公開中
▶︎【輸入車専門】洗浄付きオイル交換のご予約は、LINE お電話またはWebフォームからどうぞ!